About

ドゥエガッティーニの知育シールとは???

レストランでの待ち時間や飛行機、新幹線など長距離移動の車内などにぴったり!!

かさばらず、ハサミものりも必要なし!

【洞察力】【想像力】【巧緻性】【集中力】を養う事の出来る知育玩具です。

指先を使い楽しみながらできるので、ママにもキッズにも満足していただけます。

雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日のお家遊びにもとってもオススメ★

イベントなど、お子様の集まる機会にも楽しくご活用いただけます!

『とにかく集中する!!』

と、大人気のモザイクシールを始め日本初上陸の3Dシール

簡単に作れる花束キットや巧緻性を高める事のできる工作キットなど、

【集中して夢中になれる】シールやクラフトグッズを取り揃えております。

詳しくはAMAZON SHOPへ。


ドゥエガッティーニを始めたきっかけ


due Gattini -ドゥエガッティーニ- ではオーナーAikoが海外で出会った

楽しみながら賢くなっちゃう♪知育シール』の販売を行っております。


研究者であるイタリア人の夫とイタリア、イギリス、スイス、中国、日本と数カ国で生活をし、

2012年に長女、2016年には長男が誕生しました。


子供達が小さいうちからヨーロッパとアジアを何度も行き来する中で、

『長距離飛行機での移動をどう乗り切るか』は常に私の課題でした。


娘が1歳、スイスに暮らしていたある日、たまたま訪れた街のおもちゃ屋さんで

目に付いたのが『モザイクシール』でした。


その頃の娘はシールを貼るのが大好き!

私はモンテッソーリ教育というイタリア発祥の教育法に出会った頃。


『数字と色を見て、小さなシールを決められた位置に貼り付ける。』

モンテッソーリ教育にある【数字と色の分類練習】、また【シール貼り】

というお仕事に通ずるところがあると思い、手に取ったのがきっかけでした。

当時1歳になって間もなかった娘には正直まだ難しいものでしたが、

2歳半をすぎた頃でしょうか、国際線の機内でモザイクシールを手渡し一緒に取り組むと

とても活き活きとした表情で取り組む姿を見ることができました。

そして3歳をすぎると普段は超が付く程お転婆な娘が

一人で集中して黙々とこなしていくようになり大変驚きました。


この玩具は良い!と思い、日本の友人達にプレゼントすると

みんな揃って子ども達の集中力に驚嘆し、本当に喜んでもらえました。

もちろん主役であるお子ちゃま達にもすごく気に入ってもらえたんです。



レストランなどでお食事を待っている間、子ども達に手渡すと一気に集中しとっても静かになるんですよ☆

ママやパパもゆっくりお食事を楽しめるし、お子さんも楽しんで取り組める!

良いと思いませんか☆?




指先を使って作業をするということは、脳科学的にも良しとされていて一石二鳥。

ただ日本ではまだ、このような物があまり広まっていない事実を知り

もっと日本のママとキッズたちにハッピーを広げたい!!と願い、

2018年6月、amazon.co.jpにてドゥエガッティーニをオープンさせました。


Aiko 

【国際モンテッソーリ協会 0-3/3-6教師アシスタント資格保有】


店名ドゥエガッティーニとは?

ドゥエガッティーニとはイタリア語で2匹の子猫ちゃんという意味です。

猫好きな我が家の姉弟をイメージして名付けました。


ドゥエガッティーニの商品につきましては以下のオンラインサイトよりご覧いただけます